eTrex30 vs WBT-202 今までGPSのログ取りに活躍してきたWBT202。 初代のWBT-201から比べると飛躍的に正確にログを取得できる事もあって、性能的には不満は無かったんですが、最近導入したeTrex30との比較をしてみることにしました。 比較は今回のON&OFFツーリング初日のルートでやってみます。 本体の取り付け場所は両方共ハン… トラックバック:0 コメント:2 2012年10月17日 続きを読むread more
eTrex30 先日のグンマー国ツーリングの二日目。 ふと気づいたんだけど…俺以外みんなGARMINのGPSナビ持ってる! いや、ナビだか受信機だか…何と呼べばいいのか知りませんがw まあとにかく持ってるわけですよ。 わたさん、あるさん、たぬきさんはoregon。 K君とI君はeTrex。 細かい品番違いはあれど、みんな持ってるなん… トラックバック:0 コメント:6 2012年09月25日 続きを読むread more
WBT-202 ずーっとGPSロガーとして活躍してきたWBT-201。 発売当初は超高感度GPSチップ(u-blox)を搭載しながらクラス最小の大きさ、更にログ可能Waypoint数130,000点以上と同クラス最高の性能を誇る機種でした。 当然人気機種でしたねー。 うちのブログにもいまだに「WBT-201 設定」というキーワードで見… トラックバック:0 コメント:4 2010年08月04日 続きを読むread more
海の幸BBQでカメラテスト こないだ行ったしばき道で壊れてしまったデジカメ。 元々使ってたPanasonicのLUMIXの起動の遅さに苛立ってたところ、運悪くどこかでぶつけて液晶が割れたのを機会に買い直したはいいんだけど、これはこれでそんなに起動も早くなく…世界最速起動をうたってたのになあ。 そんなCOOLPIXもどっかでぶつけたんでしょうねえ…。 ズーム機… トラックバック:0 コメント:0 2010年02月22日 続きを読むread more
ツールバッグ 最近ちょっと遠くに行くツーリングが多いわけですが、なんかもう異常にケツが痛いw まあもともとシート硬いし幅狭いしで、どっかり座るシートじゃないのはわかってますし、長距離走るバイクじゃないのもわかってるんですがそれにしても痛い。 このバイクに乗り始めた最初の頃こそ痛かったけど、自転車用のレーパン履いて対策したりして大分楽になったはずだ… トラックバック:0 コメント:0 2008年05月16日 続きを読むread more
動画編集 ブログにはアップしていませんでしたが実はちょっと前から動画撮影をしています。 各自の撮影機器は以下の通り。 K君:SANYO Xacti DMX-CA6 I君:Kenko DVC507 俺:KAGA ELECTRONICS ATC2K (K君からの借り物) K君のザクティはファイル形式がMP4、I君のと俺のはAVIに… トラックバック:0 コメント:0 2008年03月14日 続きを読むread more
WBT-201設定 届きましたWBT-201。 早速設定してみることにします。 WBT-201にはTimeMachineXというイカした名前のアプリケーションがついてきます。 こいつをPCにインストール。 とりあえず最新バージョンが入っているようです。 最新バージョンはこちらから。 2007/10/5現在の最新バージョンは2.5です。 … トラックバック:0 コメント:0 2007年10月05日 続きを読むread more
WBT-201 ここんとこ天気悪いですねー。 秋の長雨かあ。 先週の日曜日も折角の休みだったのに一日雨でお出かけできず。 あー、つまんねえ。 といろいろとバイク関係のサイトを見ていたんですが、ツーリングレポート等をみるとその日のルートをグーグルマップとかに描画してあるところが多い。 んー、これどうやるんだろ? ちょっと調べてみた… トラックバック:0 コメント:0 2007年10月02日 続きを読むread more